お客様をお連れし、3月7日に水戸偕楽園梅まつりとあんこう鍋を食べるツアーの添乗をして参りました。
まず最初に向かったのは日本3名園の一つ偕楽園、今年は二月がとても寒かった影響もあり去年より10日程開花が遅くなっており五分咲きくらいでしたが小さく愛らしい梅の花を観賞できました、お天気にも恵まれてのんびりお散歩して頂きました。梅まつりも開催されており梅大使の方もおり華やかな雰囲気でした♪
その後は創業65年のあんこう鍋の元祖として知られる山翠でご昼食。
茨城を代表する冬の味覚あんこうは西のふぐ、東のあんこうと並び賞されておりまして、グロテスクな見た目に似合わず味はたんぱくでさっぱりしておりまして、捨てるところがない魚として有名で皮の部分のゼラチン質が鍋にすると絶品と言われております。山翠さんの元祖あんこう鍋は、焼きみそに、あんこうの肝をすりこみ、それを木の鍋ぶたにぬりつけ、炭火であぶったもので味付けすることにより、独特の香ばしい香りとこくのある味わいが特徴のようです。今回はコロナ過という事もあり一人ずつ小鍋で出して頂きました。とても美味しかったです♪
その後は那珂湊おさかな市場でお買物を楽しんで頂きました。
バスの中では皆様マスクをして頂き、大声での会話をお控え頂き、ごみは各自でお持ち帰り頂くなど、ご協力を頂きました。これからもガイドラインを守りながら安全にツアー催行出来ればと思っております。